2011年03月16日
尾木直樹講演会を開催しました!!
四国労働金庫助成事業
新しい教育のあり方を考えるつどい2011
尾木直樹講演会
「子どもの心と大人の愛」

・日時:2011年3月13日(日)13:50~16:00
・場所:香川県社会福祉総合センター 1階コミュニティホール
東日本巨大地震が発生し、講演会開催も心配されましたが、尾木直樹講演会を
無事終わる事ができ感謝しています。尾木先生の人気が予想以上に高くお申込み
頂いてもお断りしなければならない状況、託児も私たちの活動では十分な対応が
できずに不快な思いをされた方、どうぞお許しいただきますようよろしくお願い
申し上げます。
22年間ユニークで創造的な教育実践を展開されてきた尾木先生の講演は
日本の教育の現状と他国との差、教育にとって大切な事、親子の関係作り
など尾木先生らしい楽しいトークとデータに基づいた貴重なお話となりました。
予想通り、会場を回って参加者へ直接質問をするなど、一体感をとても大切に
する尾木先生のお話を直接高松でお聞きできる大変貴重な機会となりました。
先生はお話に没頭して意見交換の時間をすっかり忘れていらっしゃいました。
時間的に中途半場になりましたので、先生のご希望でご参加者のみなさまとの
握手会に変更いたしました。時間一杯先生のお話だけお聞きになりたい方には
ご不満だったと思いますが、先生のご希望もございましたのでお許しください。
日本中が震災でたいへんな時だからこそ、握手をしてお互いに元気をシェアー
したいとの先生のお気持ちがみなさまに伝わり笑顔で会場を後にされる方が多く、
とても温かい講演会となりました。
ご参加下さったみなさま本当にありがとうございました。
参加できなかったみなさま、事情をご理解いただき今後もご支援お願い致します。
尾木先生、天災という大変な時にも関わらずご来高頂きありがとうございました。
<参加者のアンケート~一番印象に残った内容~>
・全て印象に残る内容でした。伝えることを、真面目すぎず、楽しい話を交えて
お話してくださって楽しかったです。
・国際化と言われている中、日本が想像以上に遅れていることを聞いてショックを
受けました。
・グローバル化が進んでいることを知りませんでした。今後の子育てに活かします。
・コミュニケーションスキル不足の話が印象的でした。仕事や色々な場面で実感します。
諦めてしまうこともあります。他とのつ ながり、関係等考えて努力していきたいです。
・「ヒューマン・ハーバー」のことをもっとよく知りたいなと思いました。
・このような機会をつくって頂き本当にありがとうございました。
運営本当にお疲れ様でした。社会の中で重要なことをされていると誇りに思います。
とても多くの方にアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。
当日の様子はコチラをご覧ください。↓
http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
新しい教育のあり方を考えるつどい2011
尾木直樹講演会
「子どもの心と大人の愛」

・日時:2011年3月13日(日)13:50~16:00
・場所:香川県社会福祉総合センター 1階コミュニティホール
東日本巨大地震が発生し、講演会開催も心配されましたが、尾木直樹講演会を
無事終わる事ができ感謝しています。尾木先生の人気が予想以上に高くお申込み
頂いてもお断りしなければならない状況、託児も私たちの活動では十分な対応が
できずに不快な思いをされた方、どうぞお許しいただきますようよろしくお願い
申し上げます。
22年間ユニークで創造的な教育実践を展開されてきた尾木先生の講演は
日本の教育の現状と他国との差、教育にとって大切な事、親子の関係作り
など尾木先生らしい楽しいトークとデータに基づいた貴重なお話となりました。
予想通り、会場を回って参加者へ直接質問をするなど、一体感をとても大切に
する尾木先生のお話を直接高松でお聞きできる大変貴重な機会となりました。
先生はお話に没頭して意見交換の時間をすっかり忘れていらっしゃいました。
時間的に中途半場になりましたので、先生のご希望でご参加者のみなさまとの
握手会に変更いたしました。時間一杯先生のお話だけお聞きになりたい方には
ご不満だったと思いますが、先生のご希望もございましたのでお許しください。
日本中が震災でたいへんな時だからこそ、握手をしてお互いに元気をシェアー
したいとの先生のお気持ちがみなさまに伝わり笑顔で会場を後にされる方が多く、
とても温かい講演会となりました。
ご参加下さったみなさま本当にありがとうございました。
参加できなかったみなさま、事情をご理解いただき今後もご支援お願い致します。
尾木先生、天災という大変な時にも関わらずご来高頂きありがとうございました。
<参加者のアンケート~一番印象に残った内容~>
・全て印象に残る内容でした。伝えることを、真面目すぎず、楽しい話を交えて
お話してくださって楽しかったです。
・国際化と言われている中、日本が想像以上に遅れていることを聞いてショックを
受けました。
・グローバル化が進んでいることを知りませんでした。今後の子育てに活かします。
・コミュニケーションスキル不足の話が印象的でした。仕事や色々な場面で実感します。
諦めてしまうこともあります。他とのつ ながり、関係等考えて努力していきたいです。
・「ヒューマン・ハーバー」のことをもっとよく知りたいなと思いました。
・このような機会をつくって頂き本当にありがとうございました。
運営本当にお疲れ様でした。社会の中で重要なことをされていると誇りに思います。
とても多くの方にアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。
当日の様子はコチラをご覧ください。↓
http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
Posted by ヒューマン・ハーバー at
15:09
│Comments(0)
2011年03月16日
人形劇団「左団扇」が人形劇上演しました!!
2010年度 JT 青少年育成に関するNPO助成事業
主催:特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
子どもたち(フリースクール所属)による人形劇団「左団扇」パワーアップ事業
人形劇団「左団扇」の夢舞台
~「ロボットルーと3つの宝物」~
日時:2011年3月12日(土) 14:20 ~14:50
会場:高松市市民文化センター3階 第2集会室 (松島図書館上階)
演目:「ロボットルーと3つの宝物」
人形劇団「左団扇」パワーアップ事業として毎月ボイストレーニング教室を開催し、
発声の基本となるボイストレーニング、人形劇と映像のコラボレーションなど、
今まで以上にパワーアップした人形劇団「左団扇」が、地域のみなさまを対象に
総集編【夢舞台】を開催しました。人形劇団「左団扇」はヒューマン・ハーバーの
活動の一環として地域の子どもたちには好評を得ています。
ヒューマン・ハーバーオリジナル「ロボットルーと3つの宝物」ってどんなストーリーなの?
人間のお父さんに育てられたロボットのルーが、人間になりたくて人間になる為の冒険に
出かけます。
冒険をするなか、いろんな人たちとの出会いで、ルーは多くのことを学んだり気付いたり
します。
人間社会のコミュニケーション、友達関係、環境問題・・・ルーを通して人形劇を観ている
子どもたちに様々なメッセージを発信して、一緒に考えてもらうストーリーになっています。
今回参加してくれた沢山の子ども達が人形劇を観ながらさまざまな場面で、大声で応援し
舞台と一体になっていました。
劇団員全員が子どもたちの声援を聞いて、モチベーションが上がったと喜んでいます。
ご参加・ご協力下さったみなさまありがとうございました。
地域のお祭・お楽しみ会・子ども会・送別会・お花見会等々のイベントでの上演依頼を
お待ちしていますので、お声掛けをよろしくお願いします。
詳しくはコチラ → http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
主催:特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
子どもたち(フリースクール所属)による人形劇団「左団扇」パワーアップ事業
人形劇団「左団扇」の夢舞台
~「ロボットルーと3つの宝物」~
日時:2011年3月12日(土) 14:20 ~14:50
会場:高松市市民文化センター3階 第2集会室 (松島図書館上階)
演目:「ロボットルーと3つの宝物」
人形劇団「左団扇」パワーアップ事業として毎月ボイストレーニング教室を開催し、
発声の基本となるボイストレーニング、人形劇と映像のコラボレーションなど、
今まで以上にパワーアップした人形劇団「左団扇」が、地域のみなさまを対象に
総集編【夢舞台】を開催しました。人形劇団「左団扇」はヒューマン・ハーバーの
活動の一環として地域の子どもたちには好評を得ています。

ヒューマン・ハーバーオリジナル「ロボットルーと3つの宝物」ってどんなストーリーなの?
人間のお父さんに育てられたロボットのルーが、人間になりたくて人間になる為の冒険に
出かけます。
冒険をするなか、いろんな人たちとの出会いで、ルーは多くのことを学んだり気付いたり
します。
人間社会のコミュニケーション、友達関係、環境問題・・・ルーを通して人形劇を観ている
子どもたちに様々なメッセージを発信して、一緒に考えてもらうストーリーになっています。
今回参加してくれた沢山の子ども達が人形劇を観ながらさまざまな場面で、大声で応援し
舞台と一体になっていました。
劇団員全員が子どもたちの声援を聞いて、モチベーションが上がったと喜んでいます。
ご参加・ご協力下さったみなさまありがとうございました。
地域のお祭・お楽しみ会・子ども会・送別会・お花見会等々のイベントでの上演依頼を
お待ちしていますので、お声掛けをよろしくお願いします。
詳しくはコチラ → http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
Posted by ヒューマン・ハーバー at
14:04
│Comments(0)