2022年09月30日

9/29 トランプゲーム


今日はトランプゲームで
みんなで楽しく遊んだよ^^

写真は「今日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2263.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 07:19

2022年09月29日

9/28 予定を決めよう


今日はミーティングの日!
予定を話し合って決めたよ。

午後からはヒューマン・ハーバーを
みんなで協力して綺麗に^^

フリーの時間はTVゲームで遊んだり
YouTubeを見てのんびり過ごしたよ♪

写真は「今日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2262.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 12:39

2022年09月27日

9/27 今日は


今日はフリーの時間に
カードゲームで遊んだり

TVゲームで遊んで
すごく盛り上がったよ^^

写真は「今日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2261.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 19:15

2022年09月26日

ボードゲームで遊ぼう

今日はフリーの日。

ボードゲームで遊んで
のんびりと過ごしたよ^^


ここでお知らせ!
ヒューマン・ハーバーの
メールアドレスが新しくなりました。

free-school-human-harbor@hotmail.com

今後はこちらにメール下さい♪

写真は「今日の様子」


  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 16:02

2022年09月25日

10月1日「不登校のこどもへの支援のあり方」シンポジウム

新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
        ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
         現在、同志社大学 助教)

●プログラム:午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

●参 加 費:大人:前売1,000円(当日1,500円)

高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

●定 員:80名(先着順)

●前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541

振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

最終振込日9月25日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7 http://www.human-harbor.jp/


くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html


  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 16:34フリースクール 不登校 居場所

2022年09月24日

ホームページが新しくなりました!

ホームページが新しくなりました!

HP:https://fshh.jp/

スマホからはこちら↓

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 13:37

2022年09月24日

9/22 フリータイムとイベントお知らせ

この日はフリーの時間に
マインクラフトやスマブラなどの
それぞれ好きなゲームを遊んだよ♪

おしらせです!

10月1日(土)にシンポジウムを開催します。
ご興味のある方はお問い合わせください!

詳しくはこちらからhttp://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 10:03

2022年09月24日

9/21 畑で

この日は畑に行ったよ。

草刈りを頑張っていると
大きなカマキリを発見!

色んな生き物が住んでいるよ^^

写真は「この日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2258.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 09:39

2022年09月23日

10月1日「不登校のこどもへの支援のあり方」シンポジウム

新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
        ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
         現在、同志社大学 助教)

●プログラム:午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

●参 加 費:大人:前売1,000円(当日1,500円)

高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

●定 員:80名(先着順)

●前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541

振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

最終振込日9月25日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7 http://www.human-harbor.jp/


くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html




  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 08:53フリースクール 不登校 居場所

2022年09月22日

9/20 予定を確認!

今日はミーティングの日。

みんなでこれからの予定を
確認したよ^^

写真は「今日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2257.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 13:10

2022年09月22日

9/16 アスレチック

この日は公園に行って
アスレチックに挑戦してきたよ。

バランスが必要な物に力が必要な物
色んなタイプがあったよ^^

山の中を歩きながら挑戦して
体力作りに最適だね!

昼食後は鬼ごっこもして遊んだよ♪

写真は「アスレチック中に」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2256.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 13:07

2022年09月20日

9/15 ゲームセンター♪


この日はゲームセンターに行って来たよ!

リズムゲームやレースゲーム
メダルゲームにクレーンゲームなど

色んなゲームで遊んで時間が
足りないくらい楽しかった☆

写真は「ゲームセンターにて」

写真は「この日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2255.html



  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 18:50

2022年09月20日

9/14 草刈り


この日は天気が良かったから
畑に行って草刈りをして来たよ!

この時期は1週間で雑草がどんどん
成長するから草刈りが大変。
みんなで頑張ったよ^^

午後からはミーティングをして
予定を確認したよ。

写真は「この日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2254.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 18:48

2022年09月19日

10月1日シンポジウム 新しい教育のあり方を考えるつどい2022

新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
        ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
         現在、同志社大学 助教)

●プログラム:午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

●参 加 費:大人:前売1,000円(当日1,500円)

高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

●定 員:80名(先着順)

●前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541

振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

最終振込日9月25日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7 http://www.human-harbor.jp/


くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html




  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 20:07フリースクール 不登校 居場所

2022年09月16日

10月1日不登校シンポジウムのご案内

新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
        ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
         現在、同志社大学 助教)

●プログラム:午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

●参 加 費:大人:前売1,000円(当日1,500円)

高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

●定 員:80名(先着順)

●前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541

振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

最終振込日9月25日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7 http://www.human-harbor.jp/


くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html




  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 19:40フリースクール 不登校 居場所

2022年09月15日

10月1日シンポジウムのご案内

9月2日号のリビングたかまつに

フリースクール「ヒューマン・ハーバー」と
10月1日シンポジウムのご案内を掲載していただきました。






新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
        ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
       現在、同志社大学 助教)

くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 19:00フリースクール 不登校 居場所

2022年09月15日

9/13 色んなゲームで遊ぼう♪


今日はみんなでトランプや
人生ゲームで遊んだよ。

なだまだ残暑が続くみたいだから
体調を崩さないようにしたいね!

写真は「今日の様子」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2253.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 08:49

2022年09月13日

10月1日不登校シンポジウム

9月2日号のリビングたかまつに

フリースクール「ヒューマン・ハーバー」と
10月1日シンポジウムのご案内を掲載していただきました。






新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
       ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
       現在、同志社大学 助教)

くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 18:00フリースクール 不登校 居場所

2022年09月13日

9/12 ボードゲームで遊ぼう

今日はフリーの日。

ボードゲームで遊んで
のんびりと過ごしたよ^^

写真は「ゲーム中に」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2252.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 09:06

2022年09月11日

9/9 公園で


この日は公園に行ったよ!

遊具で遊んだりお弁当も食べて
のんびりと過ごしたよ⭐︎

写真は「公園で」

http://www.human-harbor.jp/activity/2022/09/post-2251.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 10:00