2009年09月28日
13周年記念パーティーをしました!!
日時:2009年9月27日(日)11:00~15:00
会場:サン・イレブン高松4階大ホール

(写真はプライバシー保護のためぼかしてあります)
フリースクール「ヒューマン・ハーバー」が1996年に活動を始めて、今年で13周年を迎えます。
いつもお世話になっているみなさまをお迎えして、恒例の13周年記念パーティーを開催しました。
人形劇やバンド演奏、出し物も色々あり、子どもたちの成長を感じられる貴重な時間となりました。
また、卒業生の参加もあって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
会場:サン・イレブン高松4階大ホール

(写真はプライバシー保護のためぼかしてあります)
フリースクール「ヒューマン・ハーバー」が1996年に活動を始めて、今年で13周年を迎えます。
いつもお世話になっているみなさまをお迎えして、恒例の13周年記念パーティーを開催しました。
人形劇やバンド演奏、出し物も色々あり、子どもたちの成長を感じられる貴重な時間となりました。
また、卒業生の参加もあって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
Posted by ヒューマン・ハーバー at
23:22
│Comments(0)
2009年09月28日
高垣忠一郎講演会を開催しました!!
場所:香川県社会福祉総合センター 7階第2中会議室
テーマ:「不登校と向き合う心と自己肯定感」

高垣先生は立命館大学大学院教授として、福祉・看護・保健・心理の現場で、様々な問題を
抱えている人々を援助する「対人援助」の専門家養成に携われています。
また、病院で30年間カウンセラーとして活躍され、「ひとりぼっちで悩む親をなくそう・・・」という主旨で各地に作られた親の会とも関わりを持たれています。
困難をかかえ苦しんでいる子どもや若者、親の心の声に耳を傾けていらっしゃる高垣先生のお話は
とてもわかりやすく、参加されたみなさまの心の中の悩みや不安が軽くなったと思います。
大人として・・親として・・具体的にどのように関わったら良いかのヒントがありました。
高垣先生が参加者にマイクを向けられ、会場の中に溶け込んで話されていた姿が印象的でした。
ご参加下さったみなさま本当にありがとうごさいました。
テーマ:「不登校と向き合う心と自己肯定感」

高垣先生は立命館大学大学院教授として、福祉・看護・保健・心理の現場で、様々な問題を
抱えている人々を援助する「対人援助」の専門家養成に携われています。
また、病院で30年間カウンセラーとして活躍され、「ひとりぼっちで悩む親をなくそう・・・」という主旨で各地に作られた親の会とも関わりを持たれています。
困難をかかえ苦しんでいる子どもや若者、親の心の声に耳を傾けていらっしゃる高垣先生のお話は
とてもわかりやすく、参加されたみなさまの心の中の悩みや不安が軽くなったと思います。
大人として・・親として・・具体的にどのように関わったら良いかのヒントがありました。
高垣先生が参加者にマイクを向けられ、会場の中に溶け込んで話されていた姿が印象的でした。
ご参加下さったみなさま本当にありがとうごさいました。
Posted by ヒューマン・ハーバー at
22:52
│Comments(0)
2009年09月08日
高垣忠一郎講演会を開催します!
新しい教育のあり方を考えるつどい2009
高垣忠一郎講演会
「不登校と向き合う心と自己肯定感」

独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業
日時:2009年9月26日(土)午後1時50分~4時 (開場 午後1時20分)
会場:香川県社会福祉総合センター7階第2中会議室
主催:特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
協力:フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
後援:朝日新聞髙松総局/FM香川/香川県/香川県教育委員会/香川県子ども会育成連絡協議会/
香川県PTA連絡協議会/KSB瀬戸内海放送/毎日新聞髙松支局/NPO法人全国不登校新聞社/
NPO法人フリースクール全国ネットワーク/NPO法人わははネット/RNC西日本放送/
四国新聞社/高松市/高松市教育委員会/高松市子ども会育成連絡協議会/高松市PTA連絡
協議会/高松リビング新聞社/読売新聞大阪本社
高垣先生は立命館大学大学院教授として、福祉・看護・保健・心理の現場で、
様々な問題を抱えている人々を援助する「対人援助」の専門家養成に携われて
います。
また、病院で30年間カウンセラーとして活躍され、「ひとりぼっちで悩む親をなくそう・・・」と
いう主旨で各地に作られた親の会とも関わりを持たれています。
「自分の中に自己肯定できるところを見つけなさい」「見つけられなければ、ひとつでも
『肯定できるところ』を作りなさい」とのメッセージも多くありますが、高垣先生は、「自分が
自分であって大丈夫という『自己肯定感』が何より大切である」と説いています。
困難をかかえ苦しんでいる子どもや若者、親の心の声に耳を傾けていらっしゃる高垣先生の
お話を聞くことで、心の中の悩みや不安が軽くなると思います。
大人として・・親として・・どのように関わったら良いかのヒントに出会えると思います。
お知り合いの方をお誘いの上、ご参加下さいますようお待ちしています。
●参加費
大人:前売り1,000円(当日1,500円)
中・高・大学生:前売り800円(当日1,000円)
小学生以下無料
前売りは郵便振替をご利用ください。
振替口座番号:01690-1-56323
振替口座名:四国ブロックフリースクール研究会
※振込票兼受領証が当日の参加券となりますので、必ずご持参ください。
●お問い合わせ先
特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
電話:090-7623-6496
http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
高垣忠一郎講演会
「不登校と向き合う心と自己肯定感」

独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業
日時:2009年9月26日(土)午後1時50分~4時 (開場 午後1時20分)
会場:香川県社会福祉総合センター7階第2中会議室
主催:特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
協力:フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
後援:朝日新聞髙松総局/FM香川/香川県/香川県教育委員会/香川県子ども会育成連絡協議会/
香川県PTA連絡協議会/KSB瀬戸内海放送/毎日新聞髙松支局/NPO法人全国不登校新聞社/
NPO法人フリースクール全国ネットワーク/NPO法人わははネット/RNC西日本放送/
四国新聞社/高松市/高松市教育委員会/高松市子ども会育成連絡協議会/高松市PTA連絡
協議会/高松リビング新聞社/読売新聞大阪本社
高垣先生は立命館大学大学院教授として、福祉・看護・保健・心理の現場で、
様々な問題を抱えている人々を援助する「対人援助」の専門家養成に携われて
います。
また、病院で30年間カウンセラーとして活躍され、「ひとりぼっちで悩む親をなくそう・・・」と
いう主旨で各地に作られた親の会とも関わりを持たれています。
「自分の中に自己肯定できるところを見つけなさい」「見つけられなければ、ひとつでも
『肯定できるところ』を作りなさい」とのメッセージも多くありますが、高垣先生は、「自分が
自分であって大丈夫という『自己肯定感』が何より大切である」と説いています。
困難をかかえ苦しんでいる子どもや若者、親の心の声に耳を傾けていらっしゃる高垣先生の
お話を聞くことで、心の中の悩みや不安が軽くなると思います。
大人として・・親として・・どのように関わったら良いかのヒントに出会えると思います。
お知り合いの方をお誘いの上、ご参加下さいますようお待ちしています。
●参加費
大人:前売り1,000円(当日1,500円)
中・高・大学生:前売り800円(当日1,000円)
小学生以下無料
前売りは郵便振替をご利用ください。
振替口座番号:01690-1-56323
振替口座名:四国ブロックフリースクール研究会
※振込票兼受領証が当日の参加券となりますので、必ずご持参ください。
●お問い合わせ先
特定非営利活動法人四国ブロックフリースクール研究会
電話:090-7623-6496
http://ww81.tiki.ne.jp/~furiken/
Posted by ヒューマン・ハーバー at
20:55
│Comments(0)