2019年09月03日

9/21・9/22 フリースクール見学会

フリースクール見学会

不登校で悩む児童・生徒や保護者のみなさまに、フリースクールの

活動を知っていただくため、「フリースクール見学会」を実施します。

お気軽に御参加ください。

9月21日(土)10:00~11:00

9月22日(日)15:30~16:30

会場:フリースクール「ヒューマン・ハーバー」

住所:香川県高松市上之町3-3-7

≪申込み先≫

*事前予約が必要です。

電話またはメールでお申込みください。

フリースクール「ヒューマン・ハーバー」

電話:090-7623-6496

Email:free-school@human-harbor.jp

HP:http://www.human-harbor.jp/


フリースクール「ヒューマン・ハーバー」は個人の自主性を大切にする

23年の歴史がある香川県で民間初のフリースクールです。

対象:6歳から18歳まで

日時:月・火・水・木・金 (月曜日は青年部の活動日)
   朝10時~夕方5時まで
   (土曜、日曜は休みです)
   行事によっては日曜、祝日なども活動しています。

詳しくは・・
http://www.human-harbor.jp/news/2019/09/921.html

  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 16:25

2019年09月03日

不登校の子どもを持つ親シンポジウム

「不登校の子どもを持つ親シンポジウム」
~不登校はどの子にも起こりうること~

2019 年 9 月 21日 (土) 午後 2:00 ~ 4:30 (1:30受付開始)     
香川県社会福祉総合センター 7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


今回のシンポジウムでは、不登校の子どもをもつ親御さんからわが子が不登校になったいきさつ、

親に出来ることや親同士が繋がる意義などをお話して頂きます。

わが子が腹痛や頭痛を訴え始めた時、親は「もしかして不登校の前兆なの・・」と不安になります。

そして私の育て方が悪かったのか‥と自分を責める日々の中孤立していきますが、子どものことを

一番知っているのは親だという事に、いつか気づき始めます。

自分を責めることなく、自分と子どものことを見つめなおし、時には自分にご褒美をあげるくらい

余裕が出来てくると、親は親の人生を歩みはじめ、それは子どもにもいい影響を及ぼします。

長い人生のなか、親も子どもも方向転換や、仕切り直しがいつでもできることに気付いてほしいと

いう思いから、今回のシンポジウムを開催することにしました。

子どもが不登校になったとき、まわりの大人は何ができ、子ども達は親や大人に何を求めているか

一緒に考えてみましょう。是非みなさまのご参加をお待ちしております。

コーディネーター:木村清美

(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」主宰・NPO法人フリースクール全国ネット

ワーク理事・NPO法人四国ブロックフリースクール研究会理事)

シンポジスト

・網 千代美さん ・田中 昭代さん ・宮武 裕子さん

● プログラム : 午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

● 参 加 費 : 大人:前売1,000円(当日1,500円) 高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

● 定  員 : 84名(先着順)

● 前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541
振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

 最終振込日9月14日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

 ※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

主催:フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」

共催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク/NPO法人四国ブロックフリースクール研究会 

後援:朝日新聞高松総局/RSK山陽放送/RNC西日本放送/NPO法人全国不登校新聞社/ NPO法人わははネット/
FM香川/OHK岡山放送/香川県/香川県教育委員会/香川県子ども会育成連絡協議会/香川県PTA連絡協議会/
KSB瀬戸内海放送/四国新聞社/高松市/高松市教育委員会/高松市子ども会育成連絡協議会/高松市PTA連絡協議会/
高松リビング新聞社/TSCテレビせとうち/毎日新聞高松支局/読売新聞高松総局 (五十音順)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」  
電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7
http://www.human-harbor.jp/

詳しくは・・
http://www.human-harbor.jp/news/2019/09/2019.html


  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 09:20

2019年09月03日

~不登校はどの子にも起こりうること~親シンポジウム

「不登校の子どもを持つ親シンポジウム」
~不登校はどの子にも起こりうること~

2019 年 9 月 21日 (土) 午後 2:00 ~ 4:30 (1:30受付開始)     
香川県社会福祉総合センター 7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)


今回のシンポジウムでは、不登校の子どもをもつ親御さんからわが子が不登校になったいきさつ、

親に出来ることや親同士が繋がる意義などをお話して頂きます。

わが子が腹痛や頭痛を訴え始めた時、親は「もしかして不登校の前兆なの・・」と不安になります。

そして私の育て方が悪かったのか‥と自分を責める日々の中孤立していきますが、子どものことを

一番知っているのは親だという事に、いつか気づき始めます。

自分を責めることなく、自分と子どものことを見つめなおし、時には自分にご褒美をあげるくらい

余裕が出来てくると、親は親の人生を歩みはじめ、それは子どもにもいい影響を及ぼします。

長い人生のなか、親も子どもも方向転換や、仕切り直しがいつでもできることに気付いてほしいと

いう思いから、今回のシンポジウムを開催することにしました。

子どもが不登校になったとき、まわりの大人は何ができ、子ども達は親や大人に何を求めているか

一緒に考えてみましょう。是非みなさまのご参加をお待ちしております。

コーディネーター:木村清美

(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」主宰・NPO法人フリースクール全国ネット

ワーク理事・NPO法人四国ブロックフリースクール研究会理事)

シンポジスト

・網 千代美さん ・田中 昭代さん ・宮武 裕子さん

● プログラム : 午後 2:00~3:30シンポジウム ▶ 午後3:30~4:30意見交換 ▶ 午後4:30終了

● 参 加 費 : 大人:前売1,000円(当日1,500円) 高・大学生:前売900円(当日1,100円)

小・中学生:前売800円(当日1,000円)

(託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください。)

● 定  員 : 84名(先着順)

● 前売は郵便振替をご利用ください。                    

振替口座番号 : 01670-2-23541
振替口座名 : ヒューマン・ハーバー

 最終振込日9月14日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(℡:090-7623-6496)

 ※ 振込票兼受領証が当日の前売扱い参加券となりますので、必ずご持参ください。

主催:フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」

共催:NPO法人フリースクール全国ネットワーク/NPO法人四国ブロックフリースクール研究会 

後援:朝日新聞高松総局/RSK山陽放送/RNC西日本放送/NPO法人全国不登校新聞社/ NPO法人わははネット/
FM香川/OHK岡山放送/香川県/香川県教育委員会/香川県子ども会育成連絡協議会/香川県PTA連絡協議会/
KSB瀬戸内海放送/四国新聞社/高松市/高松市教育委員会/高松市子ども会育成連絡協議会/高松市PTA連絡協議会/
高松リビング新聞社/TSCテレビせとうち/毎日新聞高松支局/読売新聞高松総局 (五十音順)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」  
電話:090-7623-6496

〒761-8064香川県高松市上之町3-3-7
http://www.human-harbor.jp/

詳しくは・・
http://www.human-harbor.jp/news/2019/09/2019.html


  


Posted by ヒューマン・ハーバー at 09:20