2022年09月08日

リビングたかまつ掲載シンポジウム

9月2日号のリビングたかまつに

フリースクール「ヒューマン・ハーバー」と

10月1日シンポジウムのご案内を掲載していただきました。


リビングたかまつ掲載シンポジウム


リビングたかまつ掲載シンポジウム


新しい教育のあり方を考えるつどい2022
「不登校のこどもへの支援のあり方」
~教育機会確保法発出以降の自立をめざした支援~

国が不登校について調査を始めたのは、1966年のことです。
日本の不登校は社会に理解されず、親も子も孤立した歴史ですが、ごく最近に
なって国が「不登校は問題行動ではない」との見解を含む通知を出してから、
まもなく教育機会確保法が成立しました。
2016年9月にこの通知が発令されましたので、1966年に国として不登校
問題に目を向けてから、なんと50年も経ちました。
「個性的な子どもを持った親を、地域が理解し、支援する社会つくり」
「子ども自身が自分に合った場所で、自分らしく成長できる社会つくり」
私たちは日本の不登校の状況を変えていく強い意識と、行動力を持ちつつ、
今もなお苦しむ 学校に行けない、行かない子どもたちや保護者のみなさまと
一緒に今回のシンポジウムを通して考える機会にしたいと企画しました。
それぞれの子どものニーズに合った成長と学びについて、子どもの成長に
必要で大切なことについて、みなさまと一緒に考え討論する時間にしたいと
思います。

2022年10月1日(土)午後2:00~4:30(1:30受付開始)
香川県社会福祉総合センター7F第一中会議室 (高松市番町1-10-35)

コーディネーター:木村清美
シンポジスト・藤澤茜さん(不登校対策コーディネーター)
        ・大西誠人さん(サンステップこどもITプログラミング教室代表)
       ・土田潤さん(フリースクール「ヒューマン・ハーバー」卒業生・
       現在、同志社大学 助教)

くわしくはこちらにて↓
http://www.human-harbor.jp/news/2022/10/2022.html



Posted by ヒューマン・ハーバー at 16:46