2012年08月22日
西野 博之 講演会を開催します!!
☆新しい教育のあり方を考えるつどい2012西野 博之 講演会を開催します!!
「子どもの心に寄り添うために~育ちゆく子どもたちと向き合うすべての人たちへ~」

今は子も親も、これでもだめだというメッセージに囲まれ過ぎている。
このままで大丈夫、という空気が広がっていけば、子どもは元気を取り戻し、
自分から動き出す。
「生きてるだけですごいんだ」と伝えることが大事。 〈西野さんの言葉より〉
川崎市子ども夢パークの所長で「フリースペースえん」代表の西野博之さんを
お迎えし、居場所づくりを通して見えてきた子どもの気持ち、親の葛藤などを
お聞きする機会になります。長年子どもや若者と関わる中で得た豊富な経験を
お持ちの西野博之さんが、ご参加のみなさまの質問にお答えし、共に元気に
なれる講演会です。
全国で開催される講演会で、「お話を聞いて良かった」と大反響の西野さんの
お話を高松で直接聞ける大変貴重な機会です。お知り合いの方をお誘い合わ
せの上、是非ご参加くださいますようお待ちしています。
(主催)フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
(共催)NPO法人四国ブロックフリースクール研究会
・日時:2012年9月23日(日)午後1:50~4:00 (開場1:10)
・場所:香川県社会福祉総合センター 7階第一中会議室
・料金:大人:前売1,000円(当日1,500円)
高・大学生:前売900円(当日1,100円)
小・中学生:前売800円(当日1,000円)
*大学生は22歳までとします。
*託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください
前売は郵便振替をご利用ください。 定員:84名(先着順)
最終振込日9月14日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(電話:090-7623-6496)
振替口座番号:01670-2-23541 振替口座名:ヒューマン・ハーバー
●お問い合わせ先●
フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話 : 090-7623-6496
〒761-8064 香川県高松市上之町3-3-7 http://ww8.tiki.ne.jp/~human-harbor/
【西野(にしの) 博之(ひろゆき) プロフィール】
1986年より不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわる。
1991年、川崎市高津区にフリースペースたまりばを開設。不登校児童・生徒や
ひきこもり傾向にある若者たち、さまざまな障がいのある人達とともに地域で
育ちあう場を続けている。
2003年7月にオープンした川崎市子ども夢パーク内に、川崎市の委託により
公設民営の不登校児童・生徒の
居場所「フリースペースえん」を開設、その代表を務める。
2006年4月より川崎市子ども夢パークの所長に就任。
もと「川崎市子ども権利条例 調査研究委員会」世話人、「川崎市子ども夢パーク
推進委員会」委員、「川崎市教育プラン策定委員会(学校教育専門部会)」委員、
「川崎市子どもの権利委員会」委員、「神奈川県青少年問題協議会」委員、
「かながわ思春期サポートプロジェクト会議」プロジェクトリーダー、
「高津市民館運営審議会」委員などを歴任。
2001年から民間基金「NPO法人神奈川子ども未来ファンド」の初代理事長として、
子どもの育ちや子育てを社会で支えるしくみの創設に取り組んだ。
また、2010年10月に横浜で開かれた「第5回 冒険遊び場づくり全国研究集会」
にて実行委員長を務めた。
現在、「川崎市不登校対策連絡協議会」委員、「高津区要保護児童対策地域協議会」委員、
「神奈川県学校・フリースクール等連携協議会」委員、神奈川県青少年サポートプラザ相談員・
NPO支援アドバイザー。かわさきチャイルドライン代表。神奈川子ども未来ファンド理事。
2010年4月より1年間、毎日新聞に隔週日曜日にコラム「きっと、だいじょうぶ。」を連載。
早稲田大学非常勤講師。精神保健福祉士。
【著書】
『居場所のちから-生きてるだけですごいんだ-』 <2006年3月刊 教育史料出版会>
***************************************************
フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
〒761-8064 香川県高松市上之町3-3-7
℡:090-7623-6496
Eメール:human-harbor@mx8.tiki.ne.jp
HPアドレス:http://ww8.tiki.ne.jp/~human-harbor/
***************************************************
「子どもの心に寄り添うために~育ちゆく子どもたちと向き合うすべての人たちへ~」

今は子も親も、これでもだめだというメッセージに囲まれ過ぎている。
このままで大丈夫、という空気が広がっていけば、子どもは元気を取り戻し、
自分から動き出す。
「生きてるだけですごいんだ」と伝えることが大事。 〈西野さんの言葉より〉
川崎市子ども夢パークの所長で「フリースペースえん」代表の西野博之さんを
お迎えし、居場所づくりを通して見えてきた子どもの気持ち、親の葛藤などを
お聞きする機会になります。長年子どもや若者と関わる中で得た豊富な経験を
お持ちの西野博之さんが、ご参加のみなさまの質問にお答えし、共に元気に
なれる講演会です。
全国で開催される講演会で、「お話を聞いて良かった」と大反響の西野さんの
お話を高松で直接聞ける大変貴重な機会です。お知り合いの方をお誘い合わ
せの上、是非ご参加くださいますようお待ちしています。
(主催)フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
(共催)NPO法人四国ブロックフリースクール研究会
・日時:2012年9月23日(日)午後1:50~4:00 (開場1:10)
・場所:香川県社会福祉総合センター 7階第一中会議室
・料金:大人:前売1,000円(当日1,500円)
高・大学生:前売900円(当日1,100円)
小・中学生:前売800円(当日1,000円)
*大学生は22歳までとします。
*託児の用意はございませんので、乳幼児を連れてのご参加はご遠慮ください
前売は郵便振替をご利用ください。 定員:84名(先着順)
最終振込日9月14日以降は電話で確認後、お振込をお願いします。(電話:090-7623-6496)
振替口座番号:01670-2-23541 振替口座名:ヒューマン・ハーバー
●お問い合わせ先●
フリースクール 「ヒューマン・ハーバー」 電話 : 090-7623-6496
〒761-8064 香川県高松市上之町3-3-7 http://ww8.tiki.ne.jp/~human-harbor/
【西野(にしの) 博之(ひろゆき) プロフィール】
1986年より不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわる。
1991年、川崎市高津区にフリースペースたまりばを開設。不登校児童・生徒や
ひきこもり傾向にある若者たち、さまざまな障がいのある人達とともに地域で
育ちあう場を続けている。
2003年7月にオープンした川崎市子ども夢パーク内に、川崎市の委託により
公設民営の不登校児童・生徒の
居場所「フリースペースえん」を開設、その代表を務める。
2006年4月より川崎市子ども夢パークの所長に就任。
もと「川崎市子ども権利条例 調査研究委員会」世話人、「川崎市子ども夢パーク
推進委員会」委員、「川崎市教育プラン策定委員会(学校教育専門部会)」委員、
「川崎市子どもの権利委員会」委員、「神奈川県青少年問題協議会」委員、
「かながわ思春期サポートプロジェクト会議」プロジェクトリーダー、
「高津市民館運営審議会」委員などを歴任。
2001年から民間基金「NPO法人神奈川子ども未来ファンド」の初代理事長として、
子どもの育ちや子育てを社会で支えるしくみの創設に取り組んだ。
また、2010年10月に横浜で開かれた「第5回 冒険遊び場づくり全国研究集会」
にて実行委員長を務めた。
現在、「川崎市不登校対策連絡協議会」委員、「高津区要保護児童対策地域協議会」委員、
「神奈川県学校・フリースクール等連携協議会」委員、神奈川県青少年サポートプラザ相談員・
NPO支援アドバイザー。かわさきチャイルドライン代表。神奈川子ども未来ファンド理事。
2010年4月より1年間、毎日新聞に隔週日曜日にコラム「きっと、だいじょうぶ。」を連載。
早稲田大学非常勤講師。精神保健福祉士。
【著書】
『居場所のちから-生きてるだけですごいんだ-』 <2006年3月刊 教育史料出版会>
***************************************************
フリースクール「ヒューマン・ハーバー」
〒761-8064 香川県高松市上之町3-3-7
℡:090-7623-6496
Eメール:human-harbor@mx8.tiki.ne.jp
HPアドレス:http://ww8.tiki.ne.jp/~human-harbor/
***************************************************
Posted by ヒューマン・ハーバー at 13:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。